


斎場案内






神奈川県大和市には、海老名市、座間市、綾瀬市と共に管理・運営を行なっている『大和斎場』があります。大和市・海老名市・座間市・綾瀬市(以下、4市)にお住まいでお葬式をご検討の方は料金も抑えられる大和斎場の利用がおすすめです。
住所 | 神奈川県大和市西鶴間8-10-8 |
アクセス | 小田急線「鶴間駅」タクシー約5分 小田急線「南林間駅」タクシー約10分 小田急線「大和駅」タクシー約15分 相模鉄道線「さがみ野駅」タクシー約5分 相模鉄道線「大和駅」タクシー約15分 小田急線「鶴間駅」から徒歩約20分 |
式場使用料 | 第1式場|50,000円 第2式場|50,000円 第3式場|50,000円 第4式場|30,000円 |
---|---|
席数 | 第1式場|80席 第2式場|80席 第3式場|120席 第4式場|30席 |
安置料金 | 3000円/日 |
控室 | 式場棟|ご遺族控室4室 1階|ご遺族控室2室・会葬者控室2室 2階|ご遺族控室2室 |
対応葬儀形式 | 仏式・友人葬・正宗・神式・キリスト式 |
---|---|
通夜対応 | あり |
駐車場 | 170台 |
最大宿泊人数 | 5人程度 |
車椅子の貸出 | あり |
待合室 | 10室/36席(火葬棟) |
売店 | あり(火葬棟) |
周辺施設 | コンビニなど |
大和斎場には2階建ての式場棟があり、30席から120席まで収容可能な式場が1階(第1式場と第2式場)、2階(第3式場と第4式場)に合計4つ配置されており、少人数の家族葬から100人規模の一般葬まで、お葬式の規模によって適した広さの式場を選ぶことが可能です。
30席
4市内(大和市・海老名・座間・綾瀬)の場合 | 4市外の場合 |
---|---|
通夜から告別式まで:3万円 | 通夜から告別式まで:6万円 |
※第1と第2の式場の広さは同じです。
80席
4市内(大和市・海老名・座間・綾瀬)の場合 | 4市外の場合 |
---|---|
通夜から告別式まで:5万円 | 通夜から告別式まで:10万円 |
120席
4市内(大和市・海老名・座間・綾瀬)の場合 | 4市外の場合 |
---|---|
通夜から告別式まで:5万円 | 通夜から告別式まで:10万円 |
上の内容をご覧いただいたとおり、故人の住民登録が4市内の場合ですと料金面でかなり優遇されます。お葬式の際に必ず発生する施設利用料が抑えられると、予算の厳しい方はもとより、浮いた料金で祭壇の飾りに故人が好きだったお花を増やしてあげることも可能になります。
また、第1から第4までの4つの式場利用料を比較した場合、最も利用料の安い第4式場(最大30席)の3万円に目が行きがちですが、さらに注目すべきは第1・第2式場(最大80席)と第3式場(最大120席)の利用料が同額の5万円(市内扱いの場合)で利用できるという点です。
故人の交友関係が広かった場合など、100人近くの会葬者が想定される場合も5万円で式場が利用できるのは公営斎場ならではの利点といえます。
大和斎場の式場を利用する際は事前予約が必要です。式場の空き状況の確認や手配はひかりセレモニーにお任せください。
年齢 | 4市内(大和市・海老名・座間・綾瀬)の場合 | 4市外の場合 |
---|---|---|
12歳以上 | 1万円/体 | 5万円/体 |
12歳未満 | 7千円/体 | 3.5千円/体 |
市内扱いの場合では市外扱いの場合の1/5の料金となり、火葬の際も4市に暮らす市民への優遇措置がなされています。
また、火葬利用の際、待合室だけでなく告別室も無料で使用することが可能となるため、直葬(火葬式)を選択された方でも、通常よりも簡素にはなりますが、荼毘に伏す前に最期のお別れの時間を設けることができます。
ひかりセレモニーが提案する、大和斎場でご利用可能な葬儀プランの一覧です。
必要なものだけを揃えた少人数向け
¥385,500(税込)~
家族以外の親しい方も参列してほしい方向け
¥495,000(税込)~
葬儀の費用を抑えたい方向け
¥187,000(税込)~
会社の人や友人など多くの方に参列していただきたい方向け
¥693,000(税込)~
プランの価格は全て一日葬の価格となっております。また、通夜式を行うには別途料金がかかります。
死亡者が4市に住民登録をしていらっしゃれば市内の方としてご利用可能です。
一番近いのは鶴間駅ですが、あまりタクシーが来ないため中央林間駅や南林間駅、大和駅が便利です。
ナビゲーションで来られる場合、設定する時は電話番号や住所、「大和斎場」の名称で登録すると式場の裏手を案内される場合があります。「大和斎場入口」と登録すれば大和斎場の前の信号機まで案内されますのでこちらがおすすめです。
外の駐輪場の所にあります。ただし決められた場所以外での喫煙は固く禁じられています。(電子タバコも含む)
斎場の職員並びに葬儀社への心づけはお断りしています。
飲み物・お菓子・おつまみ・カップラーメン・アイスクリーム・紙皿・紙コップ・香典袋などがございます。営業時間は9時から17時までとなっています。
宿泊施設ではないのですが、親族控室(和室)にて2名~5名の方が付き添いという形で一晩過ごすことは出来ます。ローソクお線香は午後10時以降は利用できません。貸布団の用意が必要になります。(一組2500円~)
シャワーなどの設備はありません。斎場以外では大和駅周辺にビジネスホテルがあります。
出来ます。ただしダビングしたCD等は著作権法に抵触するので市販されたものをご使用ください。