様々な供養

火葬後の供養の方法には様々なものがございます。ひかりセレモニーでは、ご家族のご要望に応じた供養方法をご案内いたします。

目次

お手元供養

お手元供養とは墓離れが進む現代に合った供養の仕方としてご遺骨の大部分をお墓や納骨堂等へ納め、または散骨し一部を自宅で供養したい人の選択肢の一つとっています。

様々なデザインのインテリアに自然と溶け込む小さな骨壺に納めたり、最も身近に感じながら供養出来るペンダントやブレスレット等のアクセサリーは、故人様といつでも一緒にいられる事で人気です。ご遺骨自体を炭素化しダイヤモンド等に加工する事も出来ます。

海洋散骨

遺骨をパウダー状に粉砕して海へ撒くのが海洋散骨となります。散骨には全てを委託する代理散骨とチャーター散骨があります。

全てを散骨するのではなく一部をペンダント等に加工したり、ミニ骨壺にお入れし、自宅でお参りする事も出来ます。

樹木葬

一般的にはご遺骨を直接地中に埋葬し(納骨袋や骨壺で納めることもございます)墓標の代わりに樹木を植えますが、現在各地で行われている樹木葬は、大きなシンボルツリーを1本植えてその周囲にご遺骨を埋葬するスタイルや、草花や芝生のガーデン風にすることもございます。

墓所・墓石

墓所には外柵で区切った一般墓所、区切りの無い芝生墓所やペットと一緒に入れる墓所等があります。

墓石には従来の石を切りかたどった墓石の他に、原石の形を生かした物やガラスで出来た墓石もあります。好きな物を型取ったデザイン墓も多く見られる様になって来ました。寺院や一部の霊園では墓石を指定される場合がございますのでご注意ください。

納骨堂

ご遺骨を土に還さず骨壺のままでお納め致します。

納骨堂にはロッカー式や仏壇型、自動搬送式があります。一般的には契約期間が決められており、期間が過ぎると合祀されます。

天候に左右されずお墓参りも出来、土地が沢山必要な霊園と違い比較的交通の便が良い場所にあるのでお参りにも便利です。

永代供養・合祀墓

近年は承継者がいない場合や自分の死後、残された者にお墓の管理などの負担をかけたくないという理由で永代供養墓(合祀)を選ぶ方が増えてきました。

合祀とは一つの大きなお墓に血縁のない複数の人のご遺骨を一緒に納骨して供養をする事を言います。

合祀墓には最初からご遺骨を合祀する場合と、一定期間個別に安置後、合祀する場合の2通りがあります。初めからご遺骨を合祀する場合、骨壺からご遺骨を出し合祀する為、一度合祀してしまうとご遺骨を取り出せなくなるのでご注意ください。

目次